騒音対策の調査と施工と評価
皆さん、次のようなことをかんじていらっしゃいませんか?
- 工場での騒音
- 路線・ジェット機・高速道路・工事・建築騒音・オフィス騒音などの騒音振動
- 楽器の演奏・オーディオなどを思い切り満喫したい
まず、音の種類を知ろう!!
音の性質と対策方法
音響の場合は、外に漏らさず外部からの不快な音を遮断しその音をさらに響きのよいものにすればよい。
(おもに、コンサートホール・防音スタジオ・カラオケボックスなど)
騒音の場合は、さまざまな形態があり、それに応じて適切な方法で対策していかなければなりません。
騒音は、発生と伝搬状況により空気音と個体音に分けられます。
騒音 | 分類 | 対策方法 | |
---|---|---|---|
固体音 発生源から構造体中を振動の形で伝搬し再び音として空気中に放射される音 |
振動遮断 | 振動伝搬の遮断 | |
制振 | 振動の吸収・熱への変換 | ||
動体吸振 | 振動の動的吸振 | ||
空気音音 空気を媒体として伝搬していく音 |
遮音 | 音の遮断 | |
吸音 | 音の吸収 | ||
干渉(消音) | 音波の位相操作 |
![]() |
住所 | 〒471-0834 愛知県豊田市寿町7-11 |
TEL | 0565-27-3870 | |
FAX | 0565-27-2510 | |